伝統が息づく浅草の町、
今もなお「三社さま」として親しまれている浅草神社で、
人気の神社結婚式はいかがでしょうか。
第三代徳川将軍家光公により、建立寄進された社殿は 度重なる火災や戦争、関東大震災などの被害を免れ350年たった現在も当時の面影をそのままに残しています。
浅草神社には鳳凰・麒麟・飛龍など数多くの霊獣が描かれています。いずれも平和の象徴であったり人々の幸福を願う存在です。
浅草神社の社殿は、本殿、幣殿、拝殿からなり、幣殿と拝殿が渡り廊下でつながれているいわゆる権現造りと呼ばれる建築様式で、日光の東照宮などがこれにあたります。
住所 |
東京都台東区浅草2-3-1 | ||
---|---|---|---|
アクセス |
●地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分、都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分 |
乃木坂駅より徒歩1分。93名まで列席可能な風渡る開放的な社殿で雅楽の生演奏や、都心とは思えない緑と青空に祝福される神前式。
家族が始まり、そして繋がっていく。
最初の一歩に湯島天満宮。
独特な建造美の築地本願寺で、特別な神前式を。
「東京十社」の一つ、「良縁」「開運」「厄除」の鎮守神。